2008年08月27日
ビジネスBlog
もともとブログをはじめたきっかけは
福岡商工会議所で受けたビジネスブログの講座がきっかけでした・・・
最初はビジネスどころかプライベートブログにばかり気をとられておりましたが、
今習得している知識とか、この業界に興味を持っている方々や同業者の方々向けに
これおかしいんじゃないの

や、愚痴の日々を少しずつですが書いていこうと思っております。
乙仲の憂鬱(おつなかのゆううつ)
2008年08月05日
再輸入免税
なんか最近仕事上でよく聞く言葉。
最近この言葉に振り回されっぱなし。
再輸入免税(関税定率法第14条10号)
◎要件と効果
①本邦から輸出された貨物でその輸出の許可の際の性質及び形状が変わっていないもの
②関税の減免税等の適用を受けた貨物でないこと
・関税が免除されます。
◎手続
Ⅰ輸入申告の際に当該貨物の輸出の許可書又はこれに代る税関の証明書をその輸入地を所轄する税関長に提示しなければならない。
Ⅱただし当該貨物がこれらの規定に該当することが他の資料に基づき明らかであるときはこの限りでない。
再輸出免税についても最近問い合わせがありちょっとお勉強・・・
再輸出免税(関税定率法第17条)
◎対象科目
以下の貨物で輸入されその輸入の許可の日から一年以内に輸出されるもの
①加工される貨物又は加工材料となる貨物で政令で定めるもの
②輸入貨物の容器で政令で定めるもの
③輸出貨物の容器として使用される貨物で政令で定めるもの
④修繕される貨物
⑤学術研究用品
⑥試験品
⑦注文の取集め若しくは製作のための見本
⑧国際的な運動競技会、国際会議その他これらに類するものにおいて使用される物品
⑨本邦に入国する巡回興行者の興行用物品など
⑩博覧会、展覧会、共進会、品評会その他これらに類するものに出品するための物品
⑪本邦に住所を移転するため以外の目的で入国する者がその個人的な使用に供するためその入国の際に携帯して輸入し又は政令で定めるところにより別送して輸入する自動車、船舶、航空機、その他政令で指定する物品
⑫その他
◎効果
関税が免除されます。但し原則として一年以内に輸出されなかった場合や、用途以外の用途に供された合は直ちに徴収されます。
◎手続
Ⅰ輸入時の手続(令34条、36条)
輸入申告の際にその品名、数量、及び輸入の目的、輸出の予定時期及び予定地並びに使用の場所を記載した書面をその輸入地を所轄する税関長に提出する。
Ⅱ輸出時の手続(令39条)
①輸出申告の際に当該貨物の輸入の許可書又はこれに代わる税関の証明書を税関長に提出する
②輸入地を所轄する税関長へ届出る
お金に関することだから適当なことは言えないんですよね~。
けっこう説明するのに苦労します・・・納得してもらうのって難しい・・・・
2008年07月07日
七夕
たま~に行く博多港香椎のコンテナヤード。
ここに来るとあ~わたしって国際的^^っておもっちゃうけど、結局は書類ばかり眺めて
地味な仕事なんですけどね~~~~。
2008年05月24日
雨の日
今日は土曜日出勤。
月末だから請求書とか作ってます。今月の取扱件数とかまとめないといけないから
めんどくさい。
外は雨。
昨日はちょっとビックリしたことがあった。
確かに仕事がやりにくいこともあったけどいざいなくなると・・・なんか同情しますわな・・・
人間てほんと勝手だよね。
だけど決まった以上しょうがないし別のところでもがんばってとしかいえないけど
とにかく7月から新しい体制でがんばるしかない。
もっと通関の知識を勉強しようと思ってます。
できることからはじめようと思ってます。
2008年05月14日
最近
3月4月はさほど忙しくなかった仕事も今はちょ~どよいくらいの忙しさ。
最近はレジャー用品の輸入が多くなって
バーベキューセットやキャンプ用品とか見ると仕事そっちのけで
アウトドアで遊ぶ自分を妄想中(笑) バーベキューがしたい!!
さて、おもに私の担当は輸入ですが最近少しずつ輸出の仕事もしています。
なんか手配する順番が??と思うところもあってわからないところは周りに聞きまくってるけど
なるべく自分でできそうなところはしないと覚えないんだよね・・・・すぐ忘れるし。
んで私的にはドックレシートなるものが少々めんどくさい・・・さっとできないものかと・・・めんどくさがりなもので

まあ慣れたらいいんだろうけどね~。
すべて英文で作成で単語並べるだけなんだけどスペルを間違ってないかかなり見直してます。
よく思っているスペルとは裏腹な単語を打ってたりするもので・・・ひ~~~みたいな。
今少しずつこの仕事のおもしろさがわかってきたような気がします。
2008年02月08日
連休前
2月は比較的仕事が暇と聞いていた。
がなぜかいそがしい。
今日は午後からある貨物でてんてこ舞い。
書類上にないもの輸入したらだめでしょう・・・・初めて海外より貨物を輸入した人みたい
なんだけど、検査で引っかかり、輸入許可できなかった。
担当者はしばらく事情徴収。荷物を積んだ業者は親切心からかもしれないけど
逆にありがた迷惑。
たしか前の会社でも取引先(海外)からの貨物に書類にないもの積んできて
廃棄したおぼえが・・・けっこうペナルティーきついみたいだしね。
たいしたことにならなければいいけど・・・
明日から連休。のんびりしま~~~す。
2007年12月28日
納会
今日は仕事納め。
来年すでに入っている仕事の段取りをして、今年お世話になった運送会社の方々に
お礼の電話をした。「よいお年を」。この言葉を今日何回聞いただろう。少しずつ年末という
実感が湧いて来た。 17:00~より仕事納めの会があり、グループ会社の方々があつまり
1年の感謝を言い合いまもなくやってくる新しい年に向けて談笑した。
少しお酒も入っていたけどまたそれもよし、今年もあっという間だったな~。
年末は実家でのんびりしようと思います。
よいお年をお迎えください

2007年10月15日
輸入品
やっぱり毎週月曜日はばたばた忙しい。
本日は納期が近い商品がドバッときてめまぐるしい一日でした。
自転車輸入するのにブレーキ部分にアスベスト使用してないという
証明書添付しないといけないんだね~。明日はキビ団子の粉もやってくるし・・・・
うちで扱っている輸入品はバラバラ。良くわからないものも多い。
私的には製材が良くわからない。特に加工方法とか・・・
繊維もよくわからない。最近知ったデシテックという単位。生活の役に立つのか?
といった感じ。
精神的な疲れはあるものの帰りにヨガにはしっかり行った。やっぱり運動はいいね。
2007年08月21日
忙しい・・
月曜日。お盆休みが先週一週間だったところもあるようで街全体が本格的に今日から仕事
って感じ。満員バス勘弁して
月曜日はとにかく忙しい。午前中はきずいたら12時・・・
昼を過ぎるときずいたら17時。時間が足りない。
今加工食品輸入が多く、厚生省に良く電話している。
食品関係は興味があるし面白いけどなかなかめんどくさいことも多い。
自主検査、命令検査、モニタリング検査、残留農薬検査・・・・検査ばっか。
しかしほんとうに毎回必要かというとそんなこともない。ある意味あいまいかもしれない。
とにかくやるしかないよね~。と・・・
2007年07月31日
最後の日
今日は本日付けで退職される人が数名いて事務所には花束やプレゼント、来客などもあり
なんだか騒がしかった。でも確かに仕事的に係わり合いがあったからとはいえ、取引先の人や関係者がわざわざ出向いて挨拶に来たり、電話してきたりするのはその人の人徳だと思う。
実際ほんとにいい人なんだけどね。
しかし今日は仕事に追われた・・・・・・・・・一瞬私何するんだっけ?と記憶喪失。この仕事は優先順位をつけてしないとどんどん仕事がたまる。
あ~明日は大濠公園の花火大会ですね♪ たぶんきっと残業だわ

2007年07月25日
変わらないもの
今日は書類を出すために船舶代理店をはしご訪問。
今の世の中ネットとかFAX,電話と便利なものがあるというのにいまだに現物書類しか認めない貿易関係書類。
いろいろな手続きは簡素化されつつあるというのにほんとにめんどくさい。←めんどくさいが大嫌い・・・・よくやってるよねこの仕事
貿易専門用語ですがオリジナルB/LやシングルL/G書類の船舶代理店への直接の差し入れははっきり言ってなくしてほしい。FAXでいいやんとおもう。今日は暑くて車のクーラーも効かずに汗だく・・・
なんでも今日うちの手配で配送作業をしていた人が熱中症で倒れたとのこと。この暑さじゃありえるわ・・・
2007年07月24日
お盆は暦どおり
今日も残業。おつかれさ~~~ん。
さて、もうすぐ8月早いもんですね。
最近業者からお盆休みの予定を聞く電話がけっこうかかってくる。
でうちの会社はお盆も営業中。つまり「お盆は暦どおりです」との回答をする。
お盆なしか・・・・・両親にもお盆は帰る予定と伝えていたのだが・・・
まあ時期をずらして3日間ほど休みが取れるようなのでそのときにでも帰ろうかな
2007年07月21日
歓送迎会☆
今日は天神にある某韓国料理店で今の職場の歓送迎会がありました。
メインは2人は寿退職(まだ根強くある日本の風習??)と一人はよく理由はわかりませんが
退職するということで約20名ほどあつまりました。
なんか和気藹々としていろんな話をしたりして・・・7月いっぱいで辞められるということで名残惜しいかぎり
で二次会はカラオケ。でなんか三次会も連れて行かれそうだったけどなんとかエスケープ。
三次会に行ってたらいつ帰れるかわかりません・・・・
カラオケでは久しぶりにお腹がよじれるほど笑いました。宴会部長がいるようです(笑)
さて、私、商社で働いておりましたが、今現在通関業者で働いております。
ちなみに私の担当はAKIさんがいやがっていた乙仲(笑)です。輸入メインですが、木材・加工食品・家具、機械・雑貨など多種多様です。
たしかに乙仲は確認業務に追われますが社内的にもアットホームで協力的。
体力と気力が続くかぎりこの業界で吸収できることは吸収していこうと思います。