2011年07月31日
2009年09月06日
世界一の美女になるダイエット
テレビでこの本の著者の取材があっているところを偶然みて、
本屋さんでも立ち読みして(笑)
んで買いました(笑)
食べ物って大切ですよね~。幸運にも母は料理が上手で健康に対して気を使っていたので
自然と私にも気をつける習慣が身に付いている。
さ~がんばりましょ~っ
タグ :世界一の美女になるダイエット
2009年06月18日
サプリメント
手っ取り早くって便利なサプリメント。
ビタミンCとかブルーベリーエキスとかクロレラとかヘム鉄は母上のススメもあり飲んでたけど、
30代を越えたあたりから(笑)
まず、
雑誌で、アスリートはコエンザイムQ10を飲んでいる!という記事を見て早速実践(笑)
気分的に疲れにくくなった気がする。わかんないけど・・・
次、
カルニチンこれはエステの先生に、新陳代謝は年齢を重ねると悪くなるから飲んだほうがいい
って聞いてまたまた即実践(笑)
最近、ザクロがいいって聞いて、ザクロのエキスが入ったサプリも飲んでいる。体調維持にいいらしい。
ちなみに利用度が高いのがDHC
結構健康オタクで~す
タグ :サプリメント
2009年04月26日
バダンバルー
天神IMZ14階にある
バダンバルー
友達が働いてます~
今日は足がむくんでそろそろメンテナンスが必要・・・・との自分的判断により、リフレクソロジーおよび足のマッサージを
受けにおじゃましました~。
上半身はリンパドレナージュを受けているので、調子がいいんですけど、足はほったらかし・・・
ちょっぴり痛かったけど、終わった後はすっきり。
もっと早く来るべきだったわ・・・・
ご指名は川津で~^^
タグ :バダンバルー
2009年02月15日
気分転換
今日も4月上旬の暖かさ・・・明日からまた真冬の気温に戻るそうな・・・
10度も気温差があれば体がついていきませんわ(--)・・・
今日は春を感じる好きな花を買いました。花って気分が上がります~^^
んで、先日わしたショップで買ったサーターアンダギーの素で揚げドーナツを作りました^^
サータアンダギーは沖縄の揚げドーナッツのこと。沖縄・糸満においしい~お店があって行ったときは必ず購入してたんですけど・・・最近行ってないのでなら自分でつくろう!みたいな。でもなかなかあの外がカリッとは難しい・・・
やっぱり沖縄でシークワサージュースとともに食べるあのサータアンダギーにはかないませんけどね~
卵と油とこの素を混ぜるだけ(笑)超かんたん~。
作り方は裏に書いてるのでっつ~かほんと混ぜるだけ~
手作りおやつも気分転換♪になりますよ~
2009年01月13日
冷え性対策
雪舞い散る福岡市・・・暴風雪どうにかして・・・(T0T) 積りはしないけど寒い日が続きます・・・
昔から冷え性なんですけど、冷え性対策の一貫として、この時期は特に入浴剤・・・重宝してます。
体があったまることによって安眠効果もあるし、ある程度代謝も良くなる感じだし、なによりリラックス効果あり^^
ほんと今いろんな入浴剤ありますよね・・・いろいろあって買うのに迷います・・(@_@)ξ
タグ :入浴剤
2008年10月23日
マイブーム・タイ
今日は閉店ギリギリに三越でお取り寄せしたものを取りに行きました。
それはHARNNのオリエンタルハーブ バス&マッサージオイル
最近お気に入りのレモングラスの香りがして、しっとり。バスオイルにも使えるし、もちろんマッサージオイルや、髪を洗う前に
つけて、洗うとしっとりするんだって。お取り寄せに1か月かかりました・・・人気なのですね~。
最近私的にはタイ・ブームです。シャンプーもタイのハーブシャンプー&コンディショナーを使ってます。
天然舞台さんのブースがアジア太平洋フェスティバルであって、リーズナブルだったので買ってみました^^
ちなみに頭皮の健康によいとのこと。さっぱりしているところがお気に入り^^
ほほ笑みの国・タイ。 最近ちょっとマイ・ブームで~す。
2008年10月19日
冬の味覚
今日おもわず買ったもの!それは

牡蠣!!!おいしくいただきました~。もちろんワインとともに・・・
牡蠣は、
タンパク質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、さまざまな栄養素が多量に含まれるため、「海のミルク」とも呼ばれる。カキフライのような揚げものや、鍋物の具にして食べるほか、新鮮なものは網焼きにしたり生食されます~
カキの食べられない月
産卵期にはカキは精巣と卵巣が非常に増大し、食用とはならない。一般にカキとして認識されているマガキの場合は秋~冬にかけてが旬とされており、英名に「R」のつかない月、すなわちMay, June, July, Augustの5, 6, 7, 8月は産卵期であり食用には適さないとされている。ただし、春から夏に旬を迎えるイワガキと呼ばれる種類のカキもあり、それぞれ養殖も盛んであることからマガキに限らないならば通年食べることができる。
料理
生食
カキの殻を合わせ目からナイフ状のヘラを差し込み、貝柱を切断してこじ開け、身をつまみ出して食べる。生ガキとも呼ぶ。レモン汁、食酢等を使った酸味のある調味ダレを添えることもある。
網焼き 殻のままカキを網の上で焼き、殻が開いてから食べる。
カキフライ
カツレツの手法によって、生のカキに小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせてからパン粉をつけて、油で揚げる。
カキの天ぷら 中国広東省などでは、厚めの衣をつけた天ぷらが好まれている。
牡蠣の土手鍋
土鍋の内側の周囲全体に味噌を厚く塗ったなかに、カキやその他の具材を入れ、味噌が溶け出してから食べる。
カキご飯
カキの煮汁でご飯を炊き、炊き上がったところでカキを混ぜ数分ほど蒸らしてつくる。
カキ鍋
季節の具材とともに煮る鍋料理の一つ。
カキ入り卵焼き(蚵仔煎 オーアチエン)
台湾や中国福建省、広東省の一部で一般的な料理で、お好み焼きのように平たく焼いてから、甘い味のたれをかけて食べる。
カキ粥(台湾語:蚵仔粥 オーアティオッ)
台湾、広東省(特に汕頭市、香港などで好まれる料理のひとつ。カキのむき身を米の粥に入れ、揚げたネギ、広東セロリ、コリアンダーなどを添えたもの。
カキスープ(台湾語:蚵仔湯 オーアトゥン)
台湾などではショウガの味を利かせたカキのすまし汁にも人気がある。
薬用
貝殻は牡蠣(ボレイ)といい、焼成してから粉砕した粉は日本薬局方に「ボレイ末」として記載の生薬である。ボレイの歴史は古く梁の陶弘景が神農本草経を修訂した『神農本草経集注』に収載されている。現在市販されているものはマガキの左殻が普通である。
「ボレイ末」は炭酸カルシウムCaCO3が主成分で、リン酸塩、他マグネシウム、アルミニウム、ケイ酸塩、酸化鉄などを含有する。
薬理作用 として、かき肉には、血糖低下 (カキ身エキス) 、免疫増強作用 (中性多糖類) 、牡蠣制酸などの作用があるとされる。
また処方例として、安中散、桂枝加竜骨牡蠣湯、柴胡加竜骨牡蠣湯などに使われる。また農薬として、長期的に使用すると除草効果(雑草の根張りが悪くなる)があるとされる。
薬用以外には、天然炭酸カルシウム(牡蠣灰などとも呼ばれる)として、消しゴムの添加剤などの工業用や食品添加物、砂糖精製用助剤などに利用することも行われている。
だ~~~~~いすきな牡蠣ですが、いろんな用途があるんですね~
参考:ウィキペディア
牡蠣!!!おいしくいただきました~。もちろんワインとともに・・・
牡蠣は、
タンパク質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、さまざまな栄養素が多量に含まれるため、「海のミルク」とも呼ばれる。カキフライのような揚げものや、鍋物の具にして食べるほか、新鮮なものは網焼きにしたり生食されます~
カキの食べられない月
産卵期にはカキは精巣と卵巣が非常に増大し、食用とはならない。一般にカキとして認識されているマガキの場合は秋~冬にかけてが旬とされており、英名に「R」のつかない月、すなわちMay, June, July, Augustの5, 6, 7, 8月は産卵期であり食用には適さないとされている。ただし、春から夏に旬を迎えるイワガキと呼ばれる種類のカキもあり、それぞれ養殖も盛んであることからマガキに限らないならば通年食べることができる。
料理
生食
カキの殻を合わせ目からナイフ状のヘラを差し込み、貝柱を切断してこじ開け、身をつまみ出して食べる。生ガキとも呼ぶ。レモン汁、食酢等を使った酸味のある調味ダレを添えることもある。
網焼き 殻のままカキを網の上で焼き、殻が開いてから食べる。
カキフライ
カツレツの手法によって、生のカキに小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせてからパン粉をつけて、油で揚げる。
カキの天ぷら 中国広東省などでは、厚めの衣をつけた天ぷらが好まれている。
牡蠣の土手鍋
土鍋の内側の周囲全体に味噌を厚く塗ったなかに、カキやその他の具材を入れ、味噌が溶け出してから食べる。
カキご飯
カキの煮汁でご飯を炊き、炊き上がったところでカキを混ぜ数分ほど蒸らしてつくる。
カキ鍋
季節の具材とともに煮る鍋料理の一つ。
カキ入り卵焼き(蚵仔煎 オーアチエン)
台湾や中国福建省、広東省の一部で一般的な料理で、お好み焼きのように平たく焼いてから、甘い味のたれをかけて食べる。
カキ粥(台湾語:蚵仔粥 オーアティオッ)
台湾、広東省(特に汕頭市、香港などで好まれる料理のひとつ。カキのむき身を米の粥に入れ、揚げたネギ、広東セロリ、コリアンダーなどを添えたもの。
カキスープ(台湾語:蚵仔湯 オーアトゥン)
台湾などではショウガの味を利かせたカキのすまし汁にも人気がある。
薬用
貝殻は牡蠣(ボレイ)といい、焼成してから粉砕した粉は日本薬局方に「ボレイ末」として記載の生薬である。ボレイの歴史は古く梁の陶弘景が神農本草経を修訂した『神農本草経集注』に収載されている。現在市販されているものはマガキの左殻が普通である。
「ボレイ末」は炭酸カルシウムCaCO3が主成分で、リン酸塩、他マグネシウム、アルミニウム、ケイ酸塩、酸化鉄などを含有する。
薬理作用 として、かき肉には、血糖低下 (カキ身エキス) 、免疫増強作用 (中性多糖類) 、牡蠣制酸などの作用があるとされる。
また処方例として、安中散、桂枝加竜骨牡蠣湯、柴胡加竜骨牡蠣湯などに使われる。また農薬として、長期的に使用すると除草効果(雑草の根張りが悪くなる)があるとされる。
薬用以外には、天然炭酸カルシウム(牡蠣灰などとも呼ばれる)として、消しゴムの添加剤などの工業用や食品添加物、砂糖精製用助剤などに利用することも行われている。
だ~~~~~いすきな牡蠣ですが、いろんな用途があるんですね~
参考:ウィキペディア
2008年10月07日
簡単・今日の夕食
今日は簡単サラダを作りました。
サラダって刻んで混ぜるだけなのでパパッと作れてさっぱりヘルシーなものが食べたいとき便利ですよね~。
今日のサラダは
トマト、缶に入ったミックスビーンズと今季節の柿をピエトロドレッシングで和えて、少し粉チーズも加えて作ってみました。
柿の程よい甘さがドレッシングと意外と合いますよ~。
んでこれだけじゃお腹がすくので(笑)
野菜クラッカーとチーズとワイン(笑) 2本写ってますけど2本とも開けてませんよ(笑) 秋の夜長にのんびり晩酌(笑)
あ~さいこ~です^^
ちなみにフランス産とオーストラリア産どちらも赤で~す。
タグ :夕食
2008年08月30日
ブランチ
今日はゆっくりブランチday^^
昨日隣の部署のCさんからもらったパイナップルを解体し、
デザート用にカット♪
んで、本日はアマトリチャーナというパスタを作りました。
材料はトマト缶、玉ねぎ、ベーコン、パスタといたってシンプル^^
ポイントは最後にパルメザンチーズをたっぷり絡めること。濃厚な味になります^^パルメザンはほんと便利^^
あっさりパスタです~。ちょっとワインも飲んだりして(笑)
もちろんデザートはパイナップル~。
今日は花火大会あるのかな?中央区と東区の花火大会・・・??空は怪しげだけど・・・・・
2008年08月12日
癒し
今日は癒しのひと時・・・
リンパドレナージュの日でした。
座り仕事が主な私には欠かせません・・・
マッサージが終わるとすごい睡魔に襲われるんですよね~。
ちなみにこんなところで受けてます。

ここは前に勤めていた職場の方に紹介してもらいました。完全予約制。だけどリーズナブル^^
約2年ぐらい通ってます。

月一度だけど毎回楽しみで~楽しみで♪
日焼けのあとのケアもばっちり!?
今日も癒されました^^
んで、新たな習い事の情報をGETしたので近ヶ行ってみようと思ってます。
ヨガの次はベリーダンス(笑)
体育会系の私はやっぱり運動しないと調子が上がりません↓
ベリーダンスは北京留学中にムスリム系レストランで生で見たことがあるけどめっちゃSEXYなんですよね~。
なんかわくわくします~^^
リンパドレナージュの日でした。
座り仕事が主な私には欠かせません・・・
マッサージが終わるとすごい睡魔に襲われるんですよね~。
ちなみにこんなところで受けてます。
ここは前に勤めていた職場の方に紹介してもらいました。完全予約制。だけどリーズナブル^^
約2年ぐらい通ってます。
月一度だけど毎回楽しみで~楽しみで♪
日焼けのあとのケアもばっちり!?
今日も癒されました^^
んで、新たな習い事の情報をGETしたので近ヶ行ってみようと思ってます。
ヨガの次はベリーダンス(笑)
体育会系の私はやっぱり運動しないと調子が上がりません↓
ベリーダンスは北京留学中にムスリム系レストランで生で見たことがあるけどめっちゃSEXYなんですよね~。
なんかわくわくします~^^
2008年08月11日
2008年8月11日月曜日
今日も昼過ぎからゲリラ豪雨。最近続けて降るスコールみたいな雨。
雷もすごくて洗濯物もおちおち外に干してられません・・・変な天気ですよね~。
今北島選手の決勝ダイジェストを見てます。ほんとすごいですね~。世界新!鳥肌~。
さて、今日スーパーでいいもの見つけました(笑)
こんにゃく麺のパスタ、焼きそば、ラーメンのインスタント。
夜小腹がすいたとき用(笑) おなかがすいては眠れません・・・でもカロリーは気になるんですよね~。
味は・・・これから食べます(笑)
こんにゃくはおなかの掃除をしてくれるそうで美容にも良い食品

お試し価格でお手頃価格ですよ~。
2008年08月03日
紫の果物
最近食べてる果物たち。
グレープフルーツ半分は毎朝食べている。
グレープフルーツとプラスして最近食べているもの。
信州産のプルーンは酸っぱくなくて甘いし、ブルーベリーは仕事でもパソコンを凝視してしまうので
目の悪い私には欠かせない果物です。ブルーベリーは凍らせてプチシャーベットとして食べてもおいしいし♪
サプリメントでも摂取できるけどできるだけ自然なものから摂取したほうがいいんですよね。
最近はスーパーで桃やスイカ、ブドウなど目移り気味で~す。
2008年07月13日
cookin グ~
こ~毎日暑いと体が疲れる・・・
金曜日、帰宅中に今年初めての蝉の声を聞いた。街灯の明るさで勢いよく鳴いていた・・・
んで、むしょ~にカレーが食べたくなり夏野菜カレーを作りました。
ポイントはゴーヤ。苦味がいいんだよね。
んで、今回はレンズ豆も入れてみました~。けっこう豆好きな私。
水で10分くらい浸して、あとは柔らかくなるまで煮るんだけど、
私、ひよこ豆とレンズ豆を間違えて認識しておりました(笑) 粒が小さかったので煮たら大きくなるのかな~と(笑)
外で食べるカレーは豆入りをよく食べるのでお家でも実践!てのがカレーにレンズ豆を入れた理由・・・
暑さで食欲なくなるどころか増すばかり(笑)
また本屋でレシピ本を物色し購入。
またなんかつくろ~っと。
2008年05月19日
今日の夜ごはん
今日はいんげんとにんじん、こんにゃく、厚揚げの煮物と玄米ごはんとあさりのお味噌汁を作りました。
ほんとはあさりでアクアパッツア(イタリアの海鮮水煮?)を作るはずが・・・
計画変更・・・・あら?
だって食前酒は BOTTEGAっていうロゼのスパークリングを飲んだから♪
イタリアのスパークリングでお値段@1050円。 辛口で安いので好きなんです。色もかわいいしね。
アクアパッツアがよかったかな・・・・
2008年04月21日
お茶
最近愛飲しているお茶です。
ノンカフェインで、なんでも血液の酸性とアルカリ性のバランスを整える成分が含まれていて
体内毒素の排出を促す働きもあるそうです。
味は最初はんん??って感じですがなれるとおいしいです(笑)
お試しあれ~~~
2008年04月19日
自炊
最近作ってなかったから(笑)手抜きだけどごはん作った♪
豆のサラダ
玄米ごはん
梅干し
鮭とチーズの蒸し物
最近圧力なべ買おうか思案中。玄米ご飯がおいしく炊けるんだよね~。
けっこう高いんだよね~。
安いのは爆発しちゃいやだから迷ってるんだよね~。
2008年04月19日
疲れた日は・・・
ストレスはためないほう…だと思っていても
結構疲れはたまるもの・・・こんなときちょっと年を感じてしまう~~~ぅぅ
帰宅後はすぐアロマでリラックス

ストレッチするときも、ゆっくりおうちで過ごす時も適度な香りに癒されます

ちなみにアロマポットは電気です。火を使うローソクなんて怖くて使えません・・・
ちなみに今のお気に入りはユーカリ。リフレッシュできるし、浄化する作用があるとかなんとか・・・
スーパーリラーックス

2008年03月16日
鮭とアスパラのクリームパスタ
食べたくなったので作りました。春っぽいでしょ~~

サーモンとは呼ばずに鮭としているのは生サーモンを使ってないから。ふつうの冷凍サケにお酒を少し入れてレンジで加熱、
その間にパスタとアスパラを茹でる。こういうときは冷凍アスパラはNG。生鮮のほうがいい。
んで、鮭の身をほぐして、にんにくと一緒に少し炒めて、ゆでたアスパラを投入。
んで、パスタを入れて、低脂肪の植物性ホイップを今回は使用。
鮭にも塩分があるので今回はブラックペッパーのみで調味。
コクを出すためにチーズも今回は使用しました。
今はネットでも簡単にレシピがに入手できるからいいよね

ちなみに最近のお気に入りはコウちゃんのレシピというブログ。
簡単に作れるところがお気に入り!!
2007年07月13日
二酸化炭素パック☆
今日は月一のエステの日。蒸し暑い中汗だくになりながら某マンションに到着。
今日は二酸化炭素パックをお試し
初めはひんやりしてますがだんだんぽかぽかとしてきてまるでワセリンの刺激の弱い版みたいな感じ。
顔や首すじに塗って顔はラップをするとなお良いそう。パックした後ってべたべたするのが多いけど、さっぱりした感じ。
肌の色が少し明るくなった感じ 私小さい頃から太陽の元で元気良く真っ黒に日焼けして+地黒だったのでそばかす&しみが心配・・・・勉強の積み重ねはいまいちピンときませんがこういう美容の積み重ねは大好き
パックをする前にできるだけ顔を冷やしタオルをするといいそうです。
なんかはまりそう
さて、午後21時30分前後の雨と雷すごかったですよね大名付近を通ってきたのですが
ごみが散乱・・・・今泉地区では冠水しているところもあるようですね
大型台風の北部九州接近は14日の午前中みたいですね。
しかし台風来るとそわそわしてしまう。熊本・鹿児島では集中豪雨で避難している方もいるというのに不謹慎ですみません・・・・
はやく梅雨よ明けて