2007年03月30日
3/30
今日は早いもので3/30。あと今日を含めて2日で4月かあ~~~~~!
福岡でも桜が8分咲きぐらいとニュースで言っていたので今週から来週にかけてが見ごろかな???
4/8に小倉城でお花見の予定が入っているのですがもう終わりごろかな??
さて、私、4月より別の商社で働くことになりました。 まあよく言えば引き抜き
ともいえますが
まあ今の会社に不満がなければ転職しませんよ
ということで4月から香椎に通勤・・・・朝が早くなるな~~。
ではみなさまがんばりましょ~~!!!
2007年03月28日
沖縄☆
今沖縄県うるま市のルネッサンスリゾート沖縄にいます。
今回はデラックスとスタンダードのお客様の分宿のため精算にきております。
このホテルは海が近く、ハワイのヒルトンハワイアンビレッジを髣髴とさせる良いホテル^^
しかしわたしはスタンダードのホテルに送迎バスで帰りますが(笑)
今日の沖縄地方は良いお天気に恵まれ24℃の気温で日差しが強かったです。
焼けたかも(笑)
昨日は急病人が出てしまい病院に点滴を打ちにいったお客様が夜12:00すぎに帰ってこられあまり寝てないので正直お疲れモード・・・
沖縄のツアーってオプショナルツアーが多く集金や手配が多くていやになる
でも沖縄に流れているゆったりした時間の流れや現地の人たちとの交流はわたしにとってかけがえのないものなんですよね~。
たまにこっちに住んだらさぞかしいいだろうな~と空想してしまいますが、こっちはなかなか仕事が無いんだよね・・・
明日は糸満のひめゆりの塔、平和の礎にいって帰ります。
明日帰って疲れているけどヨガに行こうか考え中。けっこうはまっているようです。(笑)
ではでは^^
2007年03月25日
続☆小浜島
今日は石川・輪島付近で地震があり、NHKで地震情報をずっと言ってましたよね!
あまり地震がないところということでなんだか3年前の福岡の地震を彷彿とさせますね。
日本には地震のないところなんてありませんね。
さて、今日はまたまたホットヨガに行き、一汗かいた後に中国語の塾に行き、ブログの更新をしています。
なかなか2日間じゃ体脂肪と体重には変化はありませんがなんだか汗っかきになったような・・・
デトックス効果はすごいとおもいますが気長に体力つくりしていこうとおもいます。
さて、先週八重山諸島でゲットしたものは
こちら
↓
一番上は「さーたあんだぎー」ついつい買ってしまう沖縄の揚げドーナツ
左より石垣島の銘菓?はじめて買ったうふ月というおかし。丸ボーロよりかたくてぼろぼろしたかんじで中にゴマなどのがはいってます。真ん中はジーマーミ豆腐ピーナッツ豆腐です。右下は西表島の黒糖。もらい物です。
八重山諸島はこれ!といったお土産がないような・・・お店もそんなに多くないのでこんなもんかな?
みたいな。那覇空港は免税店があるので違う意味で誘惑が多いのですが(笑)
来週火曜日から沖縄3日間に行ってきます。天気がよければいいな~と思います。
では!
2007年03月24日
ホットヨガ☆
今日は朝から雨。なんか頭痛がする。
朝からだらだらテレビを見て、すごしている。
しかし春は何かを始めたくなる季節。ということで私、今日午後からホットヨガの体験レッスンに
行ってきました。
今回の体験はショートコース60分。ホットヨガと言われるように室内はサウナ状態!!
いるだけで汗が滝のように流れてくる・・・
意外と簡単なポーズでリラックスしながら60分という時間はあっという間に過ぎてしまった。
まずは5月に友達の結婚式までに痩せて、体力作りしなければ・・
ヨガ教室にある体力年齢を計る体重計に乗ってびっくり・・・体力年齢が42歳・・・
ショックだった。最近運動してないし、ちょっと走ると息切れするからまさかと思っていたがそのまさか
だった。年をとると健康だけが頼りですよ。ほんとに。
で、これからは出来る限りかようことにしました。最近体の姿勢も悪いし体の矯正も兼ねて・・・
今日はヨガで疲れました~~。
私の今日行ったヨガ教室はこちら これからがんばりますよ
2007年03月23日
リクナビに面白い記事みっけ☆
さっきメールで来たリクナビに面白い記事を見つけました!それは添乗員についてのコラム。
コピペですが御覧下さいませ~
添乗員として10年以上のキャリアを持ち、業界の酸いも甘いも知り尽くした。その仕事内容について聞くと、ツアーに出る前から仕事は始まっているという。
「行ったことのない国や場所に行くことになったら、まずはその土地について勉強しなくちゃいけないんですよ。その土地で生まれた人や発明された物、現地の気候や食生活などなど、とにかくいろんな知識を頭に詰め込んで、お客様に聞かれたことに対して極力、答えられるように準備をしておくんです。中南米やアフリカ、中欧など、まったく知らない国なんかだと大変ですよ。では、国内ツアーなら楽かというと、これもまた大変。日本人だけに、その土地に詳しい方もたくさんいらっしゃるので、より深く勉強しなきゃいけないですから。ツアーの前は本当に、勉強の虫です(笑)」
準備を万端にしてツアーに出ると、添乗員=ツアーコンダクター。読んで字の如く「旅の指揮者」であり、ツアーのエスコート役となる。
「海外のツアーでは、ガイドは現地のスタッフに任せます。というのも、いくら添乗員といえども就労ビザがなければガイドしてはいけないから。ローマなんかだと、少しでもガイド的な仕事をしていたらすぐに警官が飛んできます(笑)。ですから、案内より何より、まずはお客様を安心させることが第一。ホテルのチェックインの手配や部屋の安全の確認、現地での電車やバスの切符の手配などなど、スムーズに進めていくことで安心してもらい、その上で旅を楽しんでもらうんです」
長時間のフライトで腰痛を発症したり、トイレを我慢しすぎて膀胱炎になったり…。健康管理は非常に大事ですね
旅先でアクシデントはつきもの。その場で臨機応変に対応する
「海外に行くなら語学力は必須。英語はもちろん、その土地の言葉を少しでも喋れるようにしておきます」
というのは応用編。その前に、基本的な資質として問われることがあるそう。
「旅行好きな人が添乗員をしていると思われがちですが、実はそういう人はすぐに辞めていってしまうことが多いんですよ。なぜなら、添乗員は現地では仕事に追われていて、純粋に旅を楽しめないから。では、どんな人が仕事を続けられるかというと、それは人間が好きな人。お客様が何を求めているのかを察知し、それに対して満足させてあげたいと思う気持ちを持っていないと務まりません。そうすることでツアーの雰囲気も良くなりますので、旅を楽しむのではなく、その空気感を、添乗員は楽しむんですよ」
話を「能力」に戻そう。ひとたびツアーに出れば、そこでの責任はすべて添乗員が負うことになる。そのため、現地での振る舞いには細心の注意を要する。
「現地の案内をしたり安心感を与えたりというのは当たり前の仕事として、それ以外にも旅先ではさまざまなことが起こります。例えば、病気になったお客さまがいれば病院で診察を受けさせてあげたり、強盗に襲われてケガをしたお客様がいれば警察や救急車を手配したり。もちろんそれらは添乗員の責任ではないんですけど、そこで責任を負っているのは添乗員ですから。その人たちの命を預かっているという責任感を持ち、緊急事態に対していかに臨機応変に対応できるかが問われるんです」
仕事を通じて壮大な夢も実現させられる
高給取りとは言えない。さらに仕事内容も多岐にわたる。好条件とは言い難い面もあるが、それを補って余りあるやりがいを感じているという。
「たくさんの人や物に出会えることが喜びにつながっています。例えばね、普段は絶対にお知り合いになれないような人が普通にツアーに参加されるんですよ。そこで旅を楽しんでもらい、私のことも気に入ってもらい、『今度、自宅に遊びにいらっしゃい』なんて誘ってもらったこともあるんです。仕事以外でも楽しく、そして刺激的な時間を過ごさせて頂けるのも、この仕事ならではですね」
仕事に対してもお客さまに対しても誠心誠意、心を込めたサービスをすることで、お客様の満足・安心につなげていくんです
そんな人と人とのつながりを大事にしていくことで、たくさんの夢を叶えてきたそう。
「私はスペインが、そしてフラメンコが好きなんですけど、プライベートでたまたまお知り合いになれた以前から大好きな有名人の方に、私の情熱的なスペイン話とフラメンコ話が通じて、ご一緒にスペインを回るツアーに行く事ができたんです。そのツアーでは緊張しっぱなしでしたけど(笑)、そうやって、自分のお金ではできないことを仕事を通じて実現させられるのは、この仕事ならではですよね」
Q1.この仕事に就いた(転職した)動機は?
正直なところ、添乗員になるつもりはなかったんです(笑)。高校の先生に言われるままに専門学校に入り、専門学校の推薦で旅行会社に就職し…。そこでも最初は添乗員ではなく、旅行の企画や手配を担当しましたし。で、異動を命じられて早10年(笑)。もともと「人が好き」という気持ちがあったから、これまで続けてこられたんでしょうね。
Q2.この仕事に就いて(転職して)よかった?
私は会社のホームページでコラムを書いているんですけど、それが書籍の編集者の方の目にとまって、本を書くことになったんです。人と人とのつながりが広がると同時に、自分の仕事の幅が広がっていくのが嬉しいですね。
Q3.この仕事、どんな人に向いている?
社交的。頭の回転が速い。はったりが言える。気が強い。海外はもとより、国内においても、添乗員がはっきりとした態度を取らなければ、ツアー自体がなあなあの雰囲気になってしまうんですよね。
Q4.これからこの仕事を目指す人へアドバイス
「いろんな観光名所に行けて、美味しいものが食べられて…」というのは幻想です(笑)。体力的にも精神的にもしんどい局面がたくさんあるので、相応の覚悟を持って臨んでくださいね。
2007年03月23日
小浜島の休日②
さて、①の日記の最後に意味深な発言をしておりましたが、
まず、ツアー当日の福岡空港の受付カウンターで久しぶりに前の会社の後輩に遭遇!!
彼女は私と同じように大学生より添乗員のバイトを始め、そのまま添乗員になった子で、
一泊二日のツアーに同行した教え子みたいな?関係で確か4年ぐらい会ってなく、メールでの情報交換しかしていなかったので会ったとき、誰だかわからなかった・・・(失礼しました)
女の子って学生から社会人になると変わるんですよ(笑)化粧の技術も上がるしね(笑)
向こうから声かけてくれなかったら分からなかったよ~
彼女は北海道へ私は沖縄へ。ゆっくり話する時間はなかったのでまた連絡をする約束をして別れました。
再会は続く・・・・今日は久しぶりに社長が帰国。コレも再会・・・
で話は戻り、今回お客様は年輩の方が多かったのですが、(最高齢者で80歳!足もぴんぴんで若い!)
今回、大分からご参加の50代のご夫婦の方と仲良くなりました。奥様は佐賀出身ということもあり親近感(私は佐賀県出身です
)
で、今回は今まで続けていた酒屋さんをたたみ、セブンイレブンをOpenさせるということで忙しくなる前に旅行に来たということでした。大分市にはセブンイレブンがない(知らなかった・・・)ということで大分市第一号店 の店長さんご夫婦でした。
奥様は私に飛行機の窓から青い海を見たとき涙が出たと話してくれました。旅行って本当に感動を与えてくれますね。私は今回のツアーはちょっと体力的に疲れたツアーでしたが・・
あと、小浜島のはいむるぶしのメイン棟でPM20:00~21:00にあるつちだきくおさんのロビーコンサート。
トーク&ライブなのですが一番最後に歌っていた曲が一番心に響いた良い曲でした。生演奏って聞くと心が豊かになります。
次回はお土産編を書きます。おたのしみに~

2007年03月21日
小浜島の休日①
昨日八重山諸島から帰ってきました。八重山は20度前後と暖かかったので福岡にもどって、体調調節が難しい・・・年を感じる今日この頃・・・
さて、今回、ちゅらさんでお馴染みの小浜島2泊する石垣島、西表島、由布島、竹富島に行きました。
もちろんお仕事です(笑)
今回は33名のお客様と那覇空港経由。福岡から石垣までの直行便はなくなっており・・・・
最近は沖縄地方も天候がすぐれない日が多くちょっと肌寒かったです。3日間のうち2日間は雨に見舞われましたが最終日は晴れてよかった^^
今回の小浜島のお宿はヤマハリゾート「はいむるぶし」に宿泊。
ご飯もおいしいし良いホテルですよ下は室内写真です。
上は竹富島の風景
最終日に晴れた石垣島の川平湾にて綺麗でしょ!!!
曇りの日の川平湾も綺麗だけど晴れるとよりいっそうきれい!!
また素晴らしい人たちとの出会いがありました。続きは後ほど!
2007年03月16日
3/16
昨日は送迎会であまり飲みはしなかったが肉を食べ過ぎた。
お腹の調子も悪いし・・・暴食はいけませんな~。昨日焼き肉を食べたところは
ヌルボン天神店学生さんからサラリーマンまでけっこう込み合ってました。
元上司はやっぱり遅刻(笑)遅刻に縁のある方なのです(笑)
今回は ヌルボン 90分 女性2,300円 男性2,500 ※小学生(1,500円)
ヌルボンロース、ヌルボンカルビ、国産角切りロース、鶏カルビ、豚トロ、豚カルビ、スペアリブ、ハムステーキ、荒挽きウィンナー、ホルモン、レバー、センマイ、ハツ、サンチュ、キムチ、キャベツ、ピーマン、タマネギ、カボチャ、ニンジン、ご飯、クッパ、ワカメスープ、石焼ビビンバ
を食べました。〆は季節のシャーベット。しばらくお肉はいいかな・・・
今日会社が終わったら毎月一回行っているフェイシャルのエステ+リンパドレナージュに行きます
来月4月でちょうど通い始めて1年 ちゃんと資格を持っている方でマンションの一室でひっそり営業されているのですが予約制でいろいろ健康のアドバイスもしていただいてます。
リンパドレナージュは
リンパドレナージュとは、マッサージで刺激を与えることによりリンパや血液の流れを良くし、溜まった老廃物を流して太り難い体質改善にする技術である。
リンパ管は血管と違い、心臓のように液体を送り出すポンプがないため、全身運動を積極的にしないと、リンパ液がよどんでしまう。下半身や顔のむくみは、このリンパ液の停滞が原因でもある。リンパドレナージュの方法は、リンパ管の末端である足裏から始め、リンパ管の分布にそって、足首→ふくらはぎ→膝裏→太ももと進み、腰→背面から肩へ入り、首と下から上へハンドマッサージする。上までいったら今度は身体の前面を上から下へ降りていく。最後にフェイスを施術。リンパが滞っている部分は、押されると痛く感じる。
以前にもMixiに紹介したのですが、なぜリンパドレナージュかというと
雑誌の体質改善のチャートにリンパの流れが悪くむくみやすいとの診断がでていて、興味をもったのでした。
今日は疲れた身体を癒しにいきます^^
週末は石垣島3日間の添乗に行きます。月末は沖縄3日間の添乗にも行くし天気を祈ります。
では良い週末を
2007年03月15日
再会の月
先週から今週にかけて不思議に再会運がある。今月は細木数子の六星占術によれば再会の月らしい・・・(今まで信じてなかったけど)が・・・偶然!?
まず、先週の土曜の夜、帰宅しようと渡辺通りを歩いていたらすれ違いざまに大学のときの部活のお友達に会った。ヤツとは2年ぶりの再会だがまず、ヤツが住んでるのは西区でなんでこんなとこいるんだ!?とふと考えた。
今年の年賀状に遠くに行くから同期会(1年に一回開催している)は参加できないと書いてあったので海外留学でもするのかと聞いたら、岩手の大学に編入する!?んと!
もともと理学部生物系だったのだが獣医学科に5年通うんだって・・・同級生は20代ばかりで大変!?だろうけど大学にまた通うなんてすごいとしか・・・大学院だったら話も違うけど・・・ちょっと変わったやつだったけど学生の頃と変わらないな~と思った。
んで、5月に結婚する友達の話題になった。そいつもちょっと変わってるけどほんとに憎めないいいやつなんだけど、居酒屋の店長さん。酒を飲みながらスノボする変なヤツだけど。そろそろ年貢を納めるらしい・・・おととい招待状が届いた。おめでとう。
私が大学在籍中に席を置いていた部活・・・それは
ヨット部(笑) 海が好きだから(笑) ただそれだけ。
で、再会の話に戻るけど、昨日、中国語の塾に行ったらその部活の後輩にぐ~~~ぜんにも再会。
その子とは約8~9年ぶりの再会・・・久しぶりにあの時の記憶がよみがえった(笑)彼女とはよくお酒を飲みました(笑)なんかよく続く再会・・・
で、今日は以前一緒に働いていた中国人の子が完全帰国してしまうので今日は歓送迎会です♪
元上司と同僚で焼き肉を食べますこれもまた再会・・・3月だからしょうがない
今日はがっつり食べますよ
2007年03月14日
3/14☆ホワイトデー
今日から出社。あ~だるい・・・
さて、先週の日・月で熊本・大分に遊びに行きました。
お天気にも恵まれ楽しかったです♪
メインは熊本・阿蘇にある阿蘇・ファームランドのファームビレッジ。
今回はロイヤルゾーンのお部屋をチョイス♪
なんでも、部屋に露天風呂が付いている部屋があるみたいなのですがその部屋は2連棟のお部屋のみということでロイヤルだからといって露天風呂は付いていませんでした。でもきれいでかわいいお部屋でした。
2日目は大分県九重町にある通称日本一のつり橋「夢つり橋」へ
平日だというのに大型バスとマイカーが所狭しと駐車場に・・・振動の滝の展望所のところにこんな真新しいものが・・・正直びっくり!!!!
橋は揺れます(笑)んで、その日は風が強くて耳が痛かった(笑)ヒールの高い靴は不向きです。
振動の滝は橋の上から女滝が見えます。男滝は別の道から展望所に行かないと見ることができません。橋の向かい側は渡ったからといって何かがあるわけではありません。が日本一ということで話題つくり!?皆さんも是非一度おでかけを~~。
2007年03月09日
あ~早いな~!!!
今日はもう金曜日。週末だ。ほんとに日にちが過ぎるのが早いな~~。
今日朝からちょっと感動したことがあった。それはめざましTVでアンジェラ・アキさんの自身のブログで結婚報告したということでそのブログの内容が読まれていたが
すごく心に残る内容だと思った。その内容はこちら
彼女の言葉に 生きていく上で必要なのは、成功したい気持ちよりも、努力する気持ちだと思います。
なかなか言えないですよ。こういうこと・・・なんか身につまされました。朝からちょっと感動しました。
で今日一日はその余韻に浸って仕事中(笑) なんか今日は変な感じ(笑)
さて、週末は熊本へ旅行に行くつもりです 帰ってきたらまたブログを更新したいと思います。
では良い週末を

2007年03月08日
☆買っちゃった☆
おはようございます。
最近天気が変ですね!昨日は雪なんかふってきたり・・・・天気予報では降水確率がそんなにないのでそれを信じて傘を持たなかった人は昨日の夕方とか大変じゃなかったです!?!?
最近は晴れてても折り畳み傘は必須アイテムです。
さて、昨日、久しぶりにCD2枚を購入しました。
私の場合、邦曲の場合レンタルや友達から借りることが多く、洋曲の場合購入するという変な傾向が
あります(笑)
今回購入したのはこちら!
ノラ・ジョーンズ「not too late」とブラック・アイド・ピーズのファーギー「The dutchess」
ファーギーのCDの中には3曲入ったDVDもありうれしい限り
私はこの2人のアーティストのうんちくを語れるほどのネタは持ってませんが、
ノラの曲は聴いてて落ち着くし、逆に気分を盛り上げたいときはファーギーの曲を聴くと気分が
するんです。ファーギーは私と同い年でこれだけのセクシーさとかわいさを持ち合わせていて、
見ていて元気が出てくるんですよね
さ~て重い腰を上げてそろそろ動き出します~
2007年03月06日
☆夢☆
将来の夢ではありません。お休みしているときに見るあの


おりませんし、ほとんど見ることがなかったのですが
最近変な夢を見るのです。
それは・・・
津波 とか 高波などに見舞われる夢・・・・波が相当荒れてるんだよね~。でネットで夢占いみたら・・・
津波は
これまでの環境や生活が一変することを告げていることがあります。
これまでの環境から予想もしない急変を暗示するテレパシックなシンボルです。
波打ち際は、激しく、不安定な夢主の感情をあらわしています。恋愛などで相手が許せない感情や納
得できない心の状態をあらわすこともあります。
暗い波打ち際の光景は、夢主の感情の残骸や後悔をあらわします。現状を受け入れる必要がありま
す。浜辺や砂浜は、何かを期待する気持ち、将来を楽観視している夢主の姿をあらわします。
海は夢主の健康状態、特に精神状態を総合的に反映します。
静かできれいな海は発展と創造を意味し、荒れた海、濁った海は行き場のない停滞した感情を表現し
ます。濁った海の場合は特に健康状態に気をつけてください。大洋は、クリエーターや事業家、志の
ある人にとって重要な吉夢になります。水平線を望む広大な海は、夢主の創造的なエネルギーや冒
険心を象徴しています。海の近く、または海上の家に住んでいるのは、変転する現状と将来に対する
夢主の不安定な気持ちを反映しています。
荒れた海なのでよくないですね
もっといい夢を見たいものです
皆さんは最近どんな夢を見ましたか???

2007年03月05日
3/5
今日は早いもので3/5
昨日は貿易実務検定試験を受けてきました
受けてる受験生は学生が多かった・・・。就職に有利なのかな??まあレベル的には高い級の受験じゃ
なかったのでしょうがないかな??これから答え合わせ どきどき どうかしら・・・一抹の不安
なので昨日が日曜日だったとかそんな感じがしない本日なのでした。
今日はですね~仕事はまず、
朝に打合せ、午後は資料作成しております。
今はなんだか司法書士みたいな仕事をしております。
でもなんだか楽しい 自分の知識になるのがうれしいのです。
資料作成とは会社の定款を作成。今有限会社って新設できないんですね!でも資本金は1円からでも
会社が設立できるそうな・・・取締役も1名よりOKだし・・・。
でも私自信で会社を立ち上げようとはそんな気はさらさらないのだけれど・・・はは(笑)
あと同僚が中国に里帰りしており、瀋陽は大雪で飛行機飛んでないそうな・・・ちょっと!みたいな。
天候はしょうがないけど早く帰って来いと内心は叫んでおりますが
ちょっと寒の戻りで体調崩さないようにしないと・・・皆様も気をつけてね
2007年03月01日
懸賞当選☆
今日から3月
春ってなんかうきうきしませんか??
新しいスタートの予感もあったり・・・ふふふ
さて、日ごろ買い物をしているといろいろプレゼント広告が最近多いですよね
わたくし暇人ですからよくポイント集めて送っちゃったりしてるわけですよ
で今回なんと当たってしまいました
その懸賞は劇団四季のペアチケット私、ミュージカル鑑賞の経験はありません・・・大丈夫かな
「夢から覚めた夢」という赤川次郎さん原作のミュージカル。これで私もはまるかしら
今回はあきたこまちのキャンペーンで応募お米は食生活には欠かせないものですよね^^
で、たまたまあきたこまち食べたいな~と思ったらちょうど懸賞がついてて応募というわけ。
皆さんはなにか懸賞に応募したり、当たった経験がありますか