2010年11月01日
瀋陽駅
今、瀋陽は気温2℃ぐらい。寒いよ~。
夜の散歩で散策~
瀋陽駅に来ました。東北部にある駅って、昔からある中国らしい場所って感じがして思わず見入ってしまう。
1906年に南満州鉄道の駅となり、1910年赤レンガ造りの新駅舎が建設されたとのウィキ情報。
なんか東京駅と外観や雰囲気が似てますよね~
悪徳客引きやスリには十分気をつけましょうね
2010年11月01日
狗肉汤
今日は、延吉から瀋陽まで移動・・・・。飛行機で約1時間。
今、瀋陽。
延吉では私のブログが見れなかった・・・なんでかな?
さて、とうとう食べてしまいました・・・「狗肉汤」
朝鮮族の名物料理・・・犬肉のスープ・・・。

あんまり癖はないんだけど、犬と思うとなかなかね~。延吉の犬肉はほかとは違うんだって。初めて食べたから違いがわかりませんけど!
スープに辛みそと塩を入れて自分で調味します。
たしかに体が温まって、汗が出る・・・。
今、瀋陽。
延吉では私のブログが見れなかった・・・なんでかな?
さて、とうとう食べてしまいました・・・「狗肉汤」
朝鮮族の名物料理・・・犬肉のスープ・・・。
あんまり癖はないんだけど、犬と思うとなかなかね~。延吉の犬肉はほかとは違うんだって。初めて食べたから違いがわかりませんけど!
スープに辛みそと塩を入れて自分で調味します。
たしかに体が温まって、汗が出る・・・。
2010年10月30日
喜び組?
延吉にて、北朝鮮経営のレストランに行きました。連れて行ってもらったが正しいけど。
北朝鮮料理らしい(?)わかんないけどそれらしいものはキムチぐらいで、ほとんどが中国料理。
きれいな北朝鮮出身の服務員がお茶を注いだり肌理細やかにいろいろとサービスしてくれる。
この人たちは、選ばれた、地位の高い服務員だって。
いろいろと聞いた。中国系朝鮮族の北朝鮮に行ったことのある人に。
何組か食事してた人の中には日本人もいたみたい。北朝鮮に関係あるものはある意味放っておけない感じがするんでしょう・・・
しばらくしたら彼女たちの歌が始まりまして・・・
すごい歌がうまい!!!そういう教育をされてるんだって。
彼女たちの歌に思わず聞き入ってしまいました・・・。なんか自分が現実離れした場所にいるようで
しばらくぼんやり見入ってしまいました・・・。
すごい・・・・
2010年10月30日
北朝鮮のテレビ番組
延吉のホテルで、北朝鮮のテレビ番組が見れました!
始まりはいつもこの方がでてくるみたい・・・んで大勢の軍服を着た人たちが歌を歌ってる~
日本人だったら見るでしょう~けど、あんまし面白い内容とはいえない・・・
言葉もわかんないしね~。
日本のテレビでは一部しかみたことないけど、一通り見ちゃうよね・・・・
2010年10月28日
朝鮮族の餃子
今日は最後の長春滞在とのことでいろんな方々が集まりました・・・
黒い皮の餃子は朝鮮族の餃子・・・皮にジャガイモを練りこんでます・・・
これが朝鮮族独特の餃子・・・
今日はじめて知りました~食感がちょっとじゃりじゃりしますけど・・・。んで皮が厚くて肉が少ない・・・1個で十分って感じです。

黒い皮の餃子は朝鮮族の餃子・・・皮にジャガイモを練りこんでます・・・
これが朝鮮族独特の餃子・・・
今日はじめて知りました~食感がちょっとじゃりじゃりしますけど・・・。んで皮が厚くて肉が少ない・・・1個で十分って感じです。
2010年10月25日
長春へ
今日のハルピンは雪でした・・・さぶいの一言。
今日は昼の動車(日本の新幹線みたいなもの)でハルピンを後にし、吉林省長春にきました。
約2時間ぐらいかかりました。外を見ると果てしない畑と農家の家々。


雪が吹き付けてホント寒いよ~

長春もなかなかタクシーつかまらないよ~。
今日は昼の動車(日本の新幹線みたいなもの)でハルピンを後にし、吉林省長春にきました。
約2時間ぐらいかかりました。外を見ると果てしない畑と農家の家々。
雪が吹き付けてホント寒いよ~
長春もなかなかタクシーつかまらないよ~。
2010年10月24日
哈尔滨
ハルピン。5年ぶりに来たな~。ちょうど旧正月の氷雪まつりのときだったな~。
今日のハルピンは少し雪が降りました。
午前中は仕事して、午後はフリーだったので、ソフィア大聖堂に行きました。
ロシア正教会の聖堂で、ハルピンを象徴するロシア建築。現在は教会・聖堂としては使用されず、ハルピン建築芸術館として一般公開されています。
糖葫芦を久しぶりに食べました。なつかし~~(笑)サンザシの実のりんご飴バージョンです・・・
繁華街付近でタクシーを捕まえるのは結構大変です・・・・タクシーの争奪戦。日本じゃありえないよね。
ネットではTwitterができない中国より、今日のつぶやきで~す。(笑)
2010年10月23日
牡丹江→哈尔滨
牡丹江から戻りました。長距離バスは疲れるよ・・・・。約4時間。往復8時間・・・
反日デモ?なにそれって感じな街です。久しぶりに中国らしいところにいったな(笑)かなりディープね(笑)
ここから少し移動すればロシアにいける・・・。
仕事のため、国境に行きたいけど行けない・・・。それにしても牡丹江は朝鮮族が多いんだね・・・。
これから延吉とかいくからもっと多くなるんだけどね~。
少しずつだけど、現地の中国語にも慣れてきた。やっぱり語学は環境大切だよね~。
2010年10月21日
大連
初めての大連。

思ったより都会でびっくり!
東北人はよくしゃべるね・・・タクシーに乗ると必ずしゃべってくるタクシーのおいちゃん・・・
政府に対する不満はたしかに高まってるし、そんな話をしてくるね~。
大連は気候もいいし、日本人も多いし、海鮮料理もおいしいし(笑)いいとこだね!
思ったより都会でびっくり!
東北人はよくしゃべるね・・・タクシーに乗ると必ずしゃべってくるタクシーのおいちゃん・・・
政府に対する不満はたしかに高まってるし、そんな話をしてくるね~。
大連は気候もいいし、日本人も多いし、海鮮料理もおいしいし(笑)いいとこだね!
タグ :大連
2010年07月28日
2010年07月27日
2010年07月27日
また上海・・・
地下鉄に乗って南京西路駅へ。上海の地下鉄にも慣れてきた。
まずは腹ごしらえ(笑)
駅近くにある小楊生煎館へ。 まず、レジで注文して、お金払って、レシート貰って並んでる人の後ろでひたすら待つ・・・・
小ぶりの焼き肉まん4つ(かな?)と牛肉のスープで10元! 食べると、中からスープがでてきてやけどした(笑)
でもおいしい~~。食べるのに夢中で写真撮るの忘れた~
んでうろうろしてたらUNIQLO発見!
秋物売ってたけど、この暑さじゃね・・・
んでそのまま歩いて南京路へ。なにこの人・・・ひと・・・ヒト(-"-) 人酔いするよ・・・・
でもネオンがキレイ♪
上海タワーが見えてきました・・・だけどやっぱり人だらけ・・・・
さ~ひさしぶりのワイタン(THE BAND)の夜景を楽しみます!
2010年07月27日
南京から上海へ
なんかあっという間の南京滞在・・・・でも上海でも活動したいので、記念館を見たらすぐ宿にもどり、荷造り。
南京駅へ
2階が入口だったんですけど、チケットがないと入場できなかった・・・チケットは1階で販売。
チケット売り場がめっちゃわかりにくかった・・・・オレンジの幕が目印です。ちなみに並んで購入しないといけません・・・・
自動券売機はありませんでした・・・・。暑い中ちょっとイライラ・・・・
チケット購入してまた2階へ。もちろん、荷物のX線検査があります。
今回は南京~上海虹橋までNON STOPの便に乗ったのですが、なんと所要時間1時間10分ぐらい・・・・はやっ!
くだりもエスカレーターあったらいいのに・・・大荷物の時はほんと大変です・・・・
んで到着~
さ~上海観光最終日なので急ぎます!
2010年07月27日
侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館
侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館
行こうかどうか迷ったけど、南京に来た第一目的はここに来ること。
日本にある、広島・長崎の原爆資料館、知覧特攻平和会館、ひめゆり平和祈念資料館、舞鶴引揚記念館、陸奥記念館
などは訪れたことがあるんですけど、北京留学中に訪れた中国人民抗日戦争記念館に行ってカルチャーショックを
受けてから、南京の資料館はもっとすごいと聞いてたので、来たかったんです・・・・
営業時間 8:30-16:30 月曜休館 入場料は無料です。
人が多かった・・・ほとんどが中国人。外国人らしき人はほとんど見なかったな~
まず、中に入ると、不気味なお寺の鐘の音が響いてます・・・ここですでにいやな予感・・・
館内で写真撮影は厳禁です。撮ろうとすると警備の人からめちゃめちゃ注意されます。
30分ぐらいで見れると思ってました・・・だけど、なんだろう・・・すごい気分が重くなり、立っていることができなくなり、
吐きそうになりました・・・・軽いめまいかな・・・考えすぎなんだろうか・・・半分ぐらいみた時点で動けなくなった・・・・
ああ・・・中国人の友達や友達のおばあちゃんが言ってたのはこういうことだったんだって改めて考えさせられました。
知ることの重要性かな。見方を変えること。見れてよかった。いろんな意味でね。
私は結局1時間30分見学時間がかかりました。すごく長く感じた時間・・・・
外に出たら記念写真を撮ってる人たちに遭遇。しばらくぼんやり眺めてました・・・・
ぼんやり眺めているときにふと韓国にある大きな博物館も見る価値があるってことを思い出して・・・・
次回は韓国に行ってみようかな・・・・
2010年07月26日
南京へ その4
夫子廟へ。なんでも南京の有数な歓楽街なんだって~。

お店がいっぱい~。でも似たようなお店が多いかな~

もちろん夫子廟=孔子廟もありますよ~。30元くらいだったかな~入場料・・・

中に入ったらガイドが突然、説明始めて、せわしかったので、自分で見るからいいって断って、のんびり見学。
この鐘ならしたら2元とられた(笑) よくみたら1回2元て書いてた!しぶしぶ払う・・・

ほんと人が多かった~。



江南貢院、宋朝により建築された科挙の試験場であり、最盛期には中国最大の科挙試験場となったところ。

いたるところに銅像があるんだよね~。 ただちょっと不気味な感じが否めないのは私だけ!?

夫子廟秦淮風味小吃は、中国四大小吃群の一つに数えられるってあったのでもちろん食べました♪
永和園の開洋干絲;、蟹売黄焼餅 などなど(笑)
明日は南京・第一目的場所へ朝から向かいます!
お店がいっぱい~。でも似たようなお店が多いかな~
もちろん夫子廟=孔子廟もありますよ~。30元くらいだったかな~入場料・・・
中に入ったらガイドが突然、説明始めて、せわしかったので、自分で見るからいいって断って、のんびり見学。
この鐘ならしたら2元とられた(笑) よくみたら1回2元て書いてた!しぶしぶ払う・・・
ほんと人が多かった~。
江南貢院、宋朝により建築された科挙の試験場であり、最盛期には中国最大の科挙試験場となったところ。
いたるところに銅像があるんだよね~。 ただちょっと不気味な感じが否めないのは私だけ!?
夫子廟秦淮風味小吃は、中国四大小吃群の一つに数えられるってあったのでもちろん食べました♪
永和園の開洋干絲;、蟹売黄焼餅 などなど(笑)
明日は南京・第一目的場所へ朝から向かいます!
2010年07月26日
南京へ その3
中山陵
中山陵は中華民国の国父、中国民主革命の先行者ー孫中山の墓陵。つまり孫文先生の棺が安置されているところです。
すごく緑がきれいなところ~ 夕方くらいに到着したからちょうど涼しくてゆっくり登ることができました。
チケットは80元 ガイドブック情報によると 6:30~18:30 が営業時間みたいです。
少し登り坂になってるのわかります?
階段がある・・・ちょっとひるんだけど・・・
ひ~ひ~登ってる私の横目で・・・ダッシュで登る人たち!顔真っ赤にして・・・学生の”軍訓”かな?
けっこう往復してたよ・・・
やっと到着!すごい眺めがいいの~。ほんと緑がいっぱい~ 疲れも吹き飛ぶすがすがしさ~
では、内部へ
中華民国の絶え間ない進歩を象徴する青天白日の真下に孫文先生の棺があります。大理石の真っ白な棺が。
まだもう一か所行きたいところがあるので、
まだ続きます~
2010年07月26日
南京へ その2
まず、行くべき場所は、南京博物館。
私が行った時は、博物館入口から向かって右手にチケット受取場所っていうのがあって、整理券みたいなチケットをもらって、
荷物のX線検査をしたら入場できた・・・
あれっ?タダ?無料なの?よくわからんけど、国宝をタダで見れた・・・中国ってこんなにサービスよかったっけ??
今ネットで見たら、どうも無料になったみたい。知らんかった・・・・
↓ これ
南京博物院艺术陈列馆于2008年2月8日起实施对公众永久性免费开放,欢迎您和您的家人、朋友前来参观。
开放时间: 上午9:00至下午5:00 (下午4:30停止领票进馆)
16時30分までに入場し、17時にはCLOSE。
宝がいっぱい♪ ほんと贅沢な時間~(●^o^●) 心が満たされる~(●^o^●)
博物館の陳列物を写真に収めることができるなんて普通じゃありえませんけど、中国じゃあありえますよね・・・
私は1時間30分ほどで見学を終え、近くに城壁があったので歩いてみることに~
城壁の上に登るときの階段がめっちゃ急で・・・登るときはまだいいけど、降りるときがめっちゃコワイ・・・
そ~いえば孫文先生の中山陵が近いって聞いたので行ってみることに~。
中山陵とは中華民国の国父、中国民主革命の先行者 孫中山(孫文)の墓陵です。
では続きます。
2010年07月26日
南京へ その1
上海に戻るつもりでいたけど、ここまで来たんだったら、行ったことのない南京へ行きたかった・・・
んで無錫から南京へ
無錫駅の待合所って座る席がすくなくて、10元払ってお茶付き有料席でしばし待つ・・・
無錫~南京までは”高鉄”で約1時間ちょっと。んで南京到着!
月曜日はわたしが南京で行きたかったところが休館日。なのでほかのところを回ろうと画策して・・・
旅程管理主任者資格はこ~ゆ~ところで役に立つ(笑)
さ~て初南京! 日本人にとってはある意味意味ありげな資料館へいくのが今回の私の南京滞在の目的ですけど・・・
続きます~
タグ :無錫から南京へ
2010年07月25日
無錫
上海虹橋駅から途中停車があったので、無錫までは1時間ぐらいかな~で到着!
駅から外に出ると・・・上海より空気が悪い・・・んで蒸し暑い・・・
観光した時のつかれより移動したときの疲れが結構キタわたし・・・・
無錫は8年ぶりぐらいかな~来たの。田舎な場所だったのに・・・ビルが・・・ほんと発展めざましいよね・・・
無錫は、デパートいって~、ビリヤードして~、南禅寺に行って、マッサージに行って~って感じ。あんまし観光してない??
あ!太湖のめぐみを食べました♪
でもやっぱり醤排骨が食べたかった・・・ないものねだり? 醤排骨の妄想が膨らむ一方や・・・
タグ :無錫
2010年07月24日
沪宁城际铁路
タイトルの意味がわかんない? 上海から南京を結ぶ新幹線、通称「高鉄(読み:ガオティエ)」
今年の7月に開通したばっかり?みたいで、新し物好きな私はさっそく乗ることに!
のりばは、上海虹橋空港第2ターミナルの真横にある、上海虹橋駅。地下鉄で行くこともできますよ!上海虹橋空港は第1ターミナルと第2ターミナルがあるんですけど、第1は古いターミナルで、第2は新しいターミナルです~
外はまだ工事が完了してないみたいで・・・ほんと真新しいです・・・
まず荷物のX線検査・・・検査ののち、切符売り場へ
広いですよ~
係員のいる切符売り場で買うこともできますけど、
中国で自動券売機で買えるなんて!!ちょっと感動(笑) 便利になりましたよね・・・・
まるで日本の新幹線・・・くりそつ あ! そっくり(笑)
車内もそっくり! すべて指定席です。1等席も2等席もあんまし変わらないようなんで、2等席で十分だと思います。
ほんと中国も発展したよね・・・・
タグ :沪宁城际铁路