スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月09日

十日えびす祭


福笹を持ってる人見かけますよね~。1/ 8~1 /11まで正月の縁起をかつぐ祭、十日恵比須。露店や博多芸者の徒参りで賑わってます・・・1月8日初えびす、9日宵えびす、10日正大祭、11日残りえびすと続き、毎日夜遅くまで、賑わってます^^商売繁盛・漁業繁栄・開運招福などを祈願する神社として有名ですよね~

何回か行ったことありますが・・・おみくじが2000円と高いです・・・(よね?)

十日恵比須神社

アクセスは地下鉄 千代県庁口駅より徒歩5分です~
人の流れがあるのでまず迷うことはないと思います・・・

福岡市東区吉塚の東公園内にある恵比須神社。ここは七福神の中の恵比寿さんを祭っている神社である。日頃は訪れる人もまばらで閑散としている神社であるが、正月の十日前後の大祭「十日えびす」の日ばかりは多くの参拝者が訪れ、露天も約300店ばかり出店する。「十日えびす」は1月8日の初えびすに始まり、宵えびす、本えびす、残りえびすと4日間11日まであり、この期間の参拝者は百万人と言われている。
境内には「大当たり~!」、「末広がり~!」と縁起の良い声が響く。これは空くじなしの福引が売られており福笹(ふくざさ)とともに福寄せ(くま手)や福起こし(ダルマ)、福俵などの縁起物が渡されるときの声である。1万人目の大ダルマを当てた人もいた。皆さん恵比寿さん顔負けの満面の笑みであった。
また、9日の15時頃には博多芸者の「徒歩(かち)参り」がおこなわれ、カメラの放列ができる。

  


Posted by うり at 23:22Comments(0)イベント