2008年08月07日
~北京留学指南②~
北京オリンピックまでカウントダウンが始まりましたね~。
反町ジャパンはアメリカに負けてしまいましたが↓ 残念!明日の夜はTVで開会式!楽しみです~。
さて、昨日の続きですが、
中国語がまったくできない状態で”北京語言大学”に留学した私ですが、
まず、学校が始まる前にレベルチェック、つまり中国語の試験がありクラス分けがあるのですが、
ま~ったくゼロレベルだったので試験は受けませんでした。確かに漢字はわかるけど読めないので(笑)
で、ゼロレベルのクラスに入ったのですが、クラスメートは、まず東南アジア系(インドネシア、ベトナム)、アフリカ系(ニジェール、ガーナ)、南米系(ベネズエラ、キューバ)、ヨーロッパ(東欧含む)系(ポルトガル、ルーマニア)、アジア系(日本人、韓国人)と国籍はさまざま。アジア系以外の人は奨学金や国費、会社派遣で留学しに来てる人がほとんどで自費で来ている
私としてはうらやましい~の一言。
ゼロレベルといってもインドネシアのクラスメートは華僑だからまったく中国語を知らないわけではないし、
一から中国語を勉強したいということでわざとこのクラスを選んできてる人もいましたし、サーズで一時帰国していた人も
改めて勉強する意味でこのクラスを選んでましたね~。
まあゼロレベルといっても漢字を知っているアジア系は他の国の人より断然理解が早く、授業の中には漢字を書く練習
とかある時ははっきりいってつまらなかった時もあったけどね~。
んで、その時の私は今よりフランス語が話せたので、アフリカ人やヨーロッパ系の人とつるんでました・・・
たまに中国語を学びに来たんだよね??と思うこともしばしばありました。
国際的なのはいいけどね~。
留学の半年間は遊んでたような・・・・工人体育館付近まで行ってクラブで遊んだり、後海のおしゃれなバーに飲みに行ったり・・
なんか北京の生活じゃあないみたいな・・・
んでこれじゃいけない!と思い、ルームメイトが韓国に帰国したと同時に学校の寮を出る決意をしたのですが・・・
あ・・眠くなってきた(笑)
また次回!

Posted by うり at 23:40│Comments(0)
│海外旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。