2008年08月19日
~北京留学指南③~
星野ジャパンVS中国戦・・・あまりの点差に・・・ちょっと面白みに欠ける・・・
さて、前回眠くて途中までしか書かなかった続きですが、書けるところまでということで(笑)
外国語学習ってある程度までは飛躍的に伸びるんですけど、ある程度までくると停滞期というかちょっとした
スランプに陥ることがあります。会話が伸びなかったり、ほんとにこれでいいの?ともどかしくなる時期があるのです。
私は1か月ほどフランス・Angersという町に短期留学目的でフランスの一般家庭にホームステイしたことがあります。
その時のマダムはフランス語しか話さずとにかくフランス語漬けでいやになったこともあったけど会話やヒアリングが飛躍的
に伸びたこともあり、北京留学の際には特に日本語を知らない、わからない中国人とルームメイトになりたいと考えてました。
相互学習でいろいろな中国人の友達がいたけど結局は相手のペースに巻き込まれたりして相互学習がはたして有意義か?
と考えるときもあり・・・・
そういうわけで新しい住居を探し・・・私の場合、電信柱に張り付けてあったルームメイト募集を見て、電話して、
なぜか即決めてしまいました。なんか縁があったんでしょうね・・・
3LDKで5人住んでました(笑)私ともう一人日本人が1部屋ずつ使い、中国人3人は1部屋に3人暮らしてました。
大家には4人しか住んでないと申告しており・・・その分家賃を支払う金額も少なくて済むし、こういう状況は普通ってことでした。
中国人のルームメイトはアルバイトをしつつ勉強をしてるといった状況で、まじめでいろんな意味で楽しかった。深セン、丹東、河北省と出身はバラバラだけど
一緒に御飯作ったり、ご飯食べに行ったり、いろいろお悩み相談をしたり、学校の授業では決して学べないような
生活用語や生活習慣、その他もろもろ知ることができました。中国語以外にも韓国語を学ぶために塾にいったのもルームメイトの影響があったりして・・・
今はあのメンバーもバラバラになったって聞いたけど、北京には住んでるみたい。
日本に完全帰国する際、3人に見送ってもらったっけ・・・また北京で会おうって約束したな~。
実は最初にルームメイトになった韓国人は、韓国に帰国するときに中国に居たくないってかなり精神的に参ってたから
もしや私もそんな風になるのかなって不安に思うこともあったけど・・・
ほんと人に恵まれてます・・・
ではまた続きはのちほど~。

Posted by うり at 22:16│Comments(0)
│海外旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。