2008年11月03日
出雲そば 安来
唐津くんちで見つけたお店。
屋台もいっぱいあったけど、両親はあっさりしたものが食べたいとのことで偶然みつけて、30分ほど待って入店。
出雲そば 安来
私は3色そばを注文。
そばっておいしい・おいしくないの違いがわかんないんですよね~。でもここのはおつゆもおいしく、おそばもつるっと
していておいしかったです~。ちなみに私が一番感動した蕎麦は信州・戸隠そば。歯ごたえがすごかったから・・・ちなみに長野の野沢温泉の居酒屋で食べたんですけど・・・また食べたい・・・
唐津の京町アーケード内にあります。なんか蕎麦食べると年越した気分・・・
2008年11月03日
2008年11月03日
唐津くんち~宵山編~
今日で連休も終わり・・・あっという間でした~
連休はの~んびり食べてばっか(笑)でしたが、最近母上がアクティブなので家族でおでかけ。
唐津くんち
唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」(国重要無形民俗文化財)が2日夜、「宵曳山(よいやま)」で幕を開けた。軽快な曳山囃子(やまばやし)と「エンヤー、エンヤー」の掛け声に乗って、ちょうちんの明かりに浮かぶ豪華絢爛(けんらん)な14台の曳山が城下町を巡行。“唐津っ子”の血が騒ぐ熱い3日間が始まった。
夜の闇(やみ)に包まれた午後7時半、刀町の一番曳山「赤獅子」が先頭を切って出発すると、獅子や兜(かぶと)などをかたどった極彩色に輝く巨大な曳山が、次々と行列に合流。沿道を埋め尽くした約23万人の観衆を、幻想的な時代絵巻に引き込んだ。
3日は「お旅所神幸(たびしょしんこう)」で午前9時半、御輿(みこし)に随行して曳山が唐津神社を出発し、正午から旧大成小である「曳き込み」で祭りの熱気は最高潮に達する。
初めて見ました・・・とっても幻想的でした。